ガルシア・マルケス『百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)』 

http://amzn.asia/d/b1nJNVH

恐ろしい小説だ。

1982年ノーベル文学賞を受賞した作家。

この「百年の孤独」を書いたのは、彼が30代だったと記憶している。

あぁ恐ろしい、30代でこんな小説を書いてしまったら、この後どう生きていくのか!?

(実際は87歳まで生きた)

 

ある一族の100年の軌跡。

圧倒的な複雑さを含んでいるのに、読後感はシンプルな感情だけが残る。

人の愚かさと強さ。

血とは何か?家族とは何か?血統とは何か?輪廻とは何か?民族とは何か?故郷とは何か?

改めて人生なんて儚く、ちっぽけなもんだ。

本当にちっぽけなもんだ、と思い知らされる。

そして、ちっぽけな人生には、愛が不可欠だ。

そして、ちっぽけな人生と愛には、物語が必要だ。

 

こんな感じ?!

「ちっぽけな人生」×「ちっぽけな愛」=「物語」

 

カリブ海沿岸の小さな町に生まれ、魔術的とも言える物語を紡いだガルシア・マルケス。

情報の限界費用が限りなく¥0になる時代において、

ガルシア・マルケス的な物語の役割とは何かをぼんやり考える。

 

Gotchの言葉と重なる。

「1週間で見事に消費されてしまう音楽もあるけれど、

30年経って掘り返され、新しい輝きを放つ作品もある。

(中略)

100万枚売れたって、数年後に100円均一でCDが叩き売られてたんじゃ悲しい。

そんな未来には全力で抗うような、素敵なCDアルバムを作る」

 

まさにガルシア・マルケスの物語は、何十年何百年と残り続けるだろう。

残るものと消えるもの。

その境界とは何か?!

更に、消えるものがダメなのか?!

残るものが偉いのか?!

分からないが、私は残るものが好きだ。

分母と分子がきちんと考えられている作品が好きだ。

(人や会社もある意味で作品だ)

 

ガルシア・マルケスが晩年認知症に苦しんだという。

なんとなく百年の孤独に出てくる男達と重なる。

アウレリャノ大佐に近いか?!

もしくはマルキアデスの様に、今もどこかで世の中を見ているのだろうか?!

 

 

個人の余暇時間の取り合いとなっている。

SNS、動画サイト、ブログ、ゲーム、TV、映画、音楽、飲み会、女子会、ショッピング、旅行。

どのメディアもFrictionlessを目指し、群雄割拠している。

(電車の中でスマホゲームしている男性が多すぎることに少しばかり辟易しているが

 

物語の重要性が叫ばれている。

しかし、物語を語る人があまりにも少ない。

更に、物語を上手に語れる人はほとんどいない。

 

スペックでの差別化は難しい。

価格での差別化はもっと難しい。

何十年何百年残る(かもしれない)物語を作る方向感は間違いない、と思う。

もっと物語を語ろう、とも思う。

キーワードは、物語だ。

今まで以上に物語が重要になる時代がくる。

あなたが語れる物語はなんですか?!

そして、私が語れる物語はなんだろう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事